Google の検索機能を活用した広告手法-検索向け AdSense と カスタム検索エンジン

カスタマイズ可能な検索サービス

Google の検索機能を活用して、広告収入(アフィリエイト)を得るには2つの手法があります。
  1. 検索向け AdSense
  2. カスタム検索エンジン

提供される基本機能

Google から提供されるカスタマイズ可能な検索には次の機能があります。
  1. 目的に合った検索エンジンを作成し、自分のサイトに設置できる
  2. 配色や配置など、自由にデザインできる
  3. 結果を自分のサイトに表示するか、Google のサイトで表示するか選択できる
  4. 検索結果に表示される広告から収益を得られる
  5. Google が提供する標準的な広告効果測定ができる

カスタム検索の拡張機能

カスタム検索には、基本機能の他に次の拡張機能があります

拡張機能1:検索結果の絞り込み

設定したキーワードを検索結果に表示して、ユーザが入力したキーワードと合わせた絞り込み検索を実現します。

拡張機能2:サイトやページの除外

検索結果から除外するページやサイトを指定できます。

拡張機能3:コラボレーション

他のユーザーに権限を与えて一緒に検索機能をカスタマイズできます。
検索対象ページや検索除外ページを追加したり、検索の絞り込みを設定できます。

Google がオススメする使い分け

  1. 通常は 検索向け AdSense を利用する
  2. 拡張機能が必要な場合だけ カスタム検索エンジン を使用する

既存の カスタム検索エンジン で収益を得る

検索エンジンのコントロール パネルにアクセスして「収益を得る」 タブを開きます。
AdSense アカウントで登録したメール アドレス、郵便番号、電話番号の最後の 5 桁を入力すると、広告から収益を得られます。

カスタム検索エンジン活用例

テレビ局ミュージックサーチ

テレビ局のホームページから音楽に関する情報を検索します。

※実際に入力して、カスタム検索エンジンの動作を確認してみましょう。

ガジェットの仕様の URL が見つかりませんでした

チューニングした複数の検索エンジンを活用する

その他にも iGoogle に登録して自分専用の検索ツールとして利用したり、知人に案内して共有できます。
柔軟にカスタマイズして活用された例も多く見られますので、様々なカスタム検索を試してみましょう。


Comments